「生きるちから」 人工の鼻 につけるカバー

母が作った人工鼻のカバー 自作のものをよく写真に撮らせていただいています。
表に見える部分をかわいい布でカバーし、首にひもで固定しています。
この作品の紹介をしながら、コミュニケーションの話
呼吸を楽にするためなど気道に穴があり、そこに人工の鼻を付けているお子さんがいます。
気管に穴があって、そこから空気を出し入れしているため、口から声がだせない。
私が急に声が出せなくなったとしたら・・・落ち込む・・・
こどもは落ち込んでなんかいられない。母に気持ちを伝えようと、一生懸命になります。
声がだせない代わりに表情・身振り手振り、感情表現がとても豊か
「できなければ、やり方を工夫したり、懸命になったり」
これも生きる力
友達がお話しているのを見て感じて、この子は何をおもうのだろう?
その子の良いタイミングで、コミュニケーションの支援をしたいと思う
この頃です。